第一三共エスファ株式会社

人を知る People

エスファの
新たな挑戦の数々が
製薬業界の未来を
つくっていく

MR

Y.N.

病院MR

SECTION 01

第一三共エスファへの道のり

大学で微生物の研究を行っていた私は、研究職とMRのどちらの道を選ぶか迷った結果、多くの人と出会う仕事の方が楽しいのではと考えて、第一三共にMRとして入社しました。MRの業務は覚えることが多く大変でしたが、第一三共のブランド力もあってキャリアをスムーズにスタートさせることができたと思います。

その後エスファへ移りましたが、その当時は、誰もが知っている第一三共という会社から、まだ設立数年の新規事業を展開するグループ会社へ移ることには、多少の勇気が要りました。国のジェネリック推進施策があったとしても、これまでと同じMR活動ではないだろうと、覚悟の上でのエスファ入社だったのです。

THE REASON THAT CHANGED ITS JOB

SECTION 02

訪問する先々で、AGへの熱を感じる毎日

現在は病院MRとして、数十軒のエリアの基幹病院を担当しています。訪問スパンも短くないので、どの病院でも中身の濃いプロモーションをする必要があります。また、AGの発売時には病院から訪問依頼が届くことも珍しくありません。先発品のMRだった時よりも、医療機関に訪問する際、歓迎されている雰囲気を感じる機会も多いです。

訪問先の薬剤部長をはじめ、医師から聞かれることが多いのは、市場でのAGの使用状況や、発売予定のAGの情報、そして最も重要視されるのが安定供給についての確認です。これらについては、熱を帯びた真剣な質問が寄せられます。AGが先発品と同等という認識はすでに定着しており、第一三共エスファブランドへの信頼も安心感につながっています。

SECTION 03

相次ぐAG発売で状況が大きく変わった

エスファに入社した当初からは、仕事の中身が大きく変わりました。最初の頃は、病院の皆さんに顔を覚えてもらうことに時間が掛かりました。面会の約束を取り付けること自体にも苦労しました。MSさんとタイアップをしようにも、何となく先発品よりも後回しにされることが多かったように思います。

潮目が変わったのは、複数のAGを相次いで発売した時です。病院を訪問すれば医師からは質問攻めになりました。MSさんからも、あの薬局に行って説明してもらえませんか、その次はあの薬局に...といったような依頼が舞い込むようになりました。

ジェネリックは半年に一度の間隔で新発売の機会があり、エスファはそのほとんどのタイミングで新製品を増やしてきましたから、目まぐるしい忙しさは今も続いています。ただ、エスファはワークライフバランスを重視する風土のため、社員それぞれが工夫しながら効率的に仕事をこなしています。

THE WORK THAT I WORK ON NOW

SECTION 04

業界のスタンダードをつくり続けていく

エスファの社内には、業界をリードしていこうとする全社員共通の意識があると思います。今ではあたり前となった錠剤の両面印字を最初に行ったのはエスファですが、それは数ある挑戦の中から得た成果の1つであると考えています。新薬系ジェネリックメーカーとして何をすべきか、何が可能なのか、それを真摯に捉えて、業界の新たなスタンダードを今までの常識に捉われずにつくっていこうという気概に満ちているのです。実際、現場の意見を本社へ報告すると、すぐに本社から相談の電話が掛かってくるほどです。

この先、私自身としては、MRで培った経験をエスファの発展に様々な場面で活かしたいですね。今後のキャリアプランを考えても、人事で採用や研修担当を務めたり、プロモーションの資材をつくる担当など、挑戦したいポジションがたくさんあります。その後に、もう一度MRに戻れば、今よりもさらに医療の最前線で貢献できる人間になれているのではと思っています。

人を知る People

Entry

MR(キャリア採用) 安全管理(キャリア採用) 品質保証(キャリア採用)