個人情報の
取扱いについて
第一三共エスファの個人情報保護に関するご通知
1.本通知について
当社は、適用法令および今後それに代わる法令に従い、個人データを処理します。
当社は個人データの処理に関する法令に従い情報を提供します。本通知は、当社に提供された個人データ、または当社が他の情報源から取得した個人データを当社が処理する根拠を示すものです。本通知をお読みいただき、十分にご理解いただけますようお願い申し上げます。
2.個人データの収集方法
当社は、ウェブサイト上のフォーム、メール、手紙等の手段にかかわらず、当社に提供される、氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、メールアドレス、その他下記の第3項に記載する利用目的の達成のために必要な情報を収集することがあります。
また、当社は、業務委託先・医療関係者等から、氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、メールアドレス、その他の情報の提供を受けることがあります。
当社のウェブサイトをご覧になる際、当社は、ご利用の端末装置上のCookieを自動的に収集することがあります。Cookieの利用とCookieの収集を停止する方法の詳細については、当社のCookieポリシーをご覧ください。
3.個人データ等の利用目的
3-1.個人データの利用目的
当社は、当社が保有する個人データを以下の目的にて使用いたします。当社は、これらの目的を達成するために必要な範囲内に限って個人データを使用します。
1) 医療関係者(医師・歯科医師・薬剤師等)に関する個人情報の利用目的
- 医薬品等の適正使用に関する情報の提供・収集・検討
- 医薬品等の使用先・販売先の把握
- 医薬品等の臨床試験、製造販売後調査または臨床研究の依頼・実施・支援
- 医学・薬学分野における情報提供・収集・検討
- 医学・薬学分野における調査活動・研究
- 医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する関係法令等に基づく関係省庁への届出
- 当社医療関係者向けWebサイトアクセス利用時の認証
- 当社医療関係者向けWebサイトアクセス状況確認、メールマガジン配信
- 当社製品に関するお問い合わせを頂いた場合の連絡
- 慶弔・時候の挨拶等
- 業務連絡や対応の実施
※当社お客さま相談室へのご相談・お問い合わせに関する電話応対につきましては、内容を正確に把握するため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
2) お客さま・消費者・患者さんに関する個人情報の利用目的
- 医薬品等に関するご相談事項への連絡および対応等
- 医薬品等に関する副作用対応および調査
- 医薬品等に関する情報提供、アフターサービス
- 医薬品等の製造販売業者・製造業者・販売業者、医療関係者等への連絡
- 当社医療関係者向けWebサイトアクセス状況確認、メールマガジン配信
- 法令に基づく関係省庁への届出等
- 当社施設の入退出管理
- 当社グループ事業における円滑な業務遂行
- 慶弔・時候の挨拶等
※当社お客さま相談室へのご相談・お問い合わせに関する電話応対につきましては、内容を正確に把握するため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
3) 当社事業領域の卸売業者に所属する方に関する個人情報の利用目的
- 業務連絡や対応の実施
- 医薬品等の使用先・販売先の把握
- 医学・薬学分野における情報の収集・検討
- アンケート調査等、販売促進活動の依頼・実施
- 慶弔・時候の挨拶等
4)当社への採用応募者に関する個人情報の利用目的
- 採用選考、採用選考等にかかる連絡および採用決定後の人事労務管理等(採用決定者については、当社の人事、社内研修等を含む)
5)当社に関する問い合わせ窓口のご利用者に関する個人情報の利用目的
- 当社に関するご質問へのご連絡および対応等
- 当社Webサイトの保守管理およびより良いサービス提供のための利用状況に関する統計分析
6)各分野における専門家・有資格者に関する個人情報の利用目的
- 法律専門業務・知的財産専門業務の依頼先選定
- 医学・薬学・化学・食品・医療行政専門業務の依頼先選定
- 会計・税務専門業務の依頼先選定
- 企業経営専門業務の依頼先選定
- 慶弔・時候の挨拶等
7)当社の契約締結先・契約候補先に所属する方に関する個人情報の利用目的
- 相互間の円滑な業務遂行
- 契約締結先への連絡
- 慶弔・時候の挨拶等
8)当社に所属する方に関する個人情報の利用目的
(1)取締役・監査役
- 予定管理、報酬等の支払、本人確認、福利厚生、安全衛生等の管理
- 健康保険組合、役員持株会、生命保険・損害保険会社(当社が仲介している会社に限る)、当社グループ会社、関係する団体および関係会社への連絡
- 官公庁等への届出・報告
- 当社事業における円滑な業務遂行
- 社内クラブ活動、懇親団体等の運営
(2)従業員
- 勤怠、給与・諸手当等の支払、本人確認、人事(出向・転籍等を含む)、評価、能力開発、福利厚生、安全衛生等の管理
- 労働組合、健康保険組合、持株会、生命保険・損害保険会社(当社が仲介している会社に限る)、当社グループ会社、関係する団体および関係会社への連絡
- 官公庁等への届出・報告
- 当社事業における円滑な業務遂行
- 社内クラブ活動、懇親団体等の運営
- 医薬品等の適正使用に関する情報提供の支援
- 医薬品等の開発の支援
- 医薬品等の製造販売後調査の支援
(3)従業員の家族
- 緊急時における連絡
- 従業員への給与・諸手当等の算定、支払い
- 福利厚生・年金等の管理
(4)退職者
- 退職後の諸手続き・連絡
- 社友会員の運営・管理
3-2.特定個人情報等の利用目的
当社は、当社が保有する特定個人情報等を以下の目的にて使用いたします。
◇当社の従業員およびその家族、退職者ならびに取引先に関する特定個人情報等の利用目的
- 法定調書作成事務
- 源泉所得税関係事務
- 地方税特別徴収関係事務
- 健康保険・厚生年金保険適用等関係事務
- 雇用保険関係事務
- 年金関係事務
4.個人データの開示・共同利用
4-1.個人データの開示
日本法の下では、個人情報保護法上の共同利用の枠組みを用いて、以下のとおり個人データを共有することがあります。なお、当社は、法令により特定個人情報等の共同利用が認められる場合を除き、特定個人情報等を共同利用いたしません。
(1) 関係会社等
当社は、個人データを第一三共グループに属する会社および第一三共グループに関係する団体に開示することがあります。
(2) 従業員
当社は、個人データにアクセスする権限および必要性を有する当社の従業員に対して個人データを開示することがあります。
(3) 医療機関・医療関係者、製薬企業、卸売業者、研究・調査・評価機関
当社は、これらの者に対して個人データを開示することがあります。
(4) サービス提供者
当社は、例えばITサービス提供者(データサーバーおよびクラウドサービス提供者を含みます)やリーガルアドバイザー等の、特定のサービスを実施する第三者であるサービス提供者に対して個人データを開示することがあります。
4-2.個人データの共同利用
当社は、以下の内容にて個人データを共同利用いたします。
1)当社に所属する方の個人データ
(1)利用目的
- 業務担当者間における連絡
(2)共同利用する者の範囲
- 第一三共グループに属する会社
- 第一三共グループに関係する団体(現時点では以下の団体を含みます)
公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団
公益財団法人 臨床薬理研究振興財団
公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団
(3)個人データの項目
- 氏名、所属会社および所属部署、役職、電子メールアドレス、電話番号
(4)共同利用する個人データの管理について責任を有する者
- 第一三共株式会社
第一三共株式会社の住所および代表者の氏名については、以下各ウェブサイトを参照ください。
https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/corporate_info/office/
https://www.daiichisankyo.co.jp/about_us/mission-strength/leadership/
2)当社の従業員およびその家族の個人データ
(1)利用目的
- 第一三共グループの人材要員の計画および管理
- 第一三共グループの人事諸制度の企画および実施
- 第一三共グループの人材育成施策の企画および実施
- 第一三共グループの服務規律管理
- 第一三共グループの労働条件の調査および改定の検討
- 第一三共グループにおける労働安全衛生管理
(2)共同利用する者の範囲
- 第一三共グループに属する会社
(3)個人データの項目
- 氏名、入社年月日、性別、生年月日、所属、役職名、居住地、通勤経路、経歴、資格免許、人事評価、表彰、給与賞与、能力開発、健康診断結果、保険加入状況、家族に関する情報(氏名、性別、生年月日、続柄、同居・就業の有無)、その他上記利用目的の達成のために必要なデータ
(4)共同利用する個人データの管理について責任を有する者
- 第一三共株式会社
第一三共株式会社の住所および代表者の氏名については、上記4-2.1) (4)を参照ください。
3)当社の従業員およびその家族の個人データ
(1)利用目的
- 本人に対する当社の各種社内連絡・通知・通達等の実施、および共同利用者による方針の通知・労使協議(交渉)の報告・催事の案内等
- 本人の賃金・労働諸条件に関する、共同利用者との労使協議(交渉)における基礎的なデータ
- 災害時および当社または本人自らの非常時(心身上の健康問題等を含む)における共同利用者との協力による円滑かつ適切な対応
- 共同利用者が主宰する福利厚生事業の実務
(2)共同利用する者の範囲
- 第一三共労働組合
- 第一三共グループ労働組合連合会
(3)個人データの項目
-
本人に関わる情報
氏名、性別、生年月日、入社年月日・勤続年数、学歴、社員番号、所属部署および勤務地域、従業員区分、グレード・職級、職群、電子メールアドレス・業務用携帯電話番号、住所・居住区分、電話番号、緊急連絡先、出向先、表彰・懲戒、給与の項目・金額等、勤怠、赴任形態、退職給付 -
本人の家族(家族とは配偶者、子および父母兄弟等とする)に関わる情報
氏名、性別、生年月日、続柄
(4)共同利用する個人データの管理について責任を有する者
- 第一三共株式会社
第一三共株式会社の住所および代表者の氏名については、上記4-2.1) (4)を参照ください。
4)当社に所属する方(退職者を含む)およびその家族の個人データ
(1)利用目的
- 共同利用する者の事業目的の達成
(2)共同利用する者の範囲
- 第一三共グループに属する会社
- 第一三共グループ健康保険組合、第一三共グループ企業年金基金、第一三共グループ従業員持株会、第一三共グループ共済会、第一三共社友会、公益財団法人 第一三共生命科学研究振興財団、公益財団法人 臨床薬理研究振興財団、公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団、その他第一三共グループに関係する団体
(3)個人データの項目
- 氏名、所属会社および所属部署・役職、電子メールアドレス、共同利用する者の事業目的の達成に必要なデータ、本人宛資料の送付に必要なデータ
(4)共同利用する個人データの管理について責任を有する者
- 第一三共株式会社
第一三共株式会社の住所および代表者の氏名については、上記4-2.1) (4)を参照ください。
5) 医師・歯科医師・薬剤師等の個人データ
(1)利用目的
- 緊急安全性情報、改訂された添付文書等の情報提供
- 医薬品・医療機器等の適正使用に関する情報の提供・収集・検討
- 医薬品・医療機器等の使用先の把握と連絡網の整備
- 医学・薬学分野における医療情報・学術情報の提供・収集・検討
- 開業支援・経営支援のための情報提供・収集・検討
- 医療情報システム化(IT化)支援のための情報提供・収集・検討
- 医薬品・医療機器等の使用実態や使用者ニーズ等の調査
- 医学・薬学分野における疫学調査・研究・開発のための支援
- 医師・歯科医師・薬剤師のためのインターネット・サイトの会員認証・会員管理
- 健康相談のための施設及び医師・歯科医師・薬剤師の認証・管理
- 以上に付随する関連業務、等
詳細は以下Webサイトの通り
医療従事者情報の共同利用について | 株式会社日本アルトマーク / Nihon Ultmarc INC.
(2)共同利用する者の範囲
- 株式会社日本アルトマーク
- 以下の業種の株式会社日本アルトマークの会員企業
医薬品・医療機器等※の製造業及び卸売業
臨床検査業(検査センター)
出版業、新聞業(医療関係)
市場調査業(医療関係)
情報サービス業(医療関係)
メディカルフードサービス業
CSO(医薬品販売業務受託機関)
CRO(医薬品開発業務受託機関)
SMO(治験施設支援機関)
保険業(損害保険・生命保険)
物品賃貸業(医療関係)
ソフトウェア業(医療関係)
インターネットサービス業(医療関係)
行政・医療関連団体、等
詳細は以下Webサイトの通り
医療従事者情報の共同利用について | 株式会社日本アルトマーク / Nihon Ultmarc INC.
(3)個人データの項目
氏名、性別、勤務先施設名、勤務先住所、勤務先電話番号、診療科目、所属部科、役職、職位、卒年、卒校、生年月日、出身都道府県、医師国家試験合格年、開勤区分、開業年、学会、加入医師会、等
詳細は以下Webサイトの通り
医療従事者情報の共同利用について | 株式会社日本アルトマーク / Nihon Ultmarc INC.
(4)共同利用する個人データの管理について責任を有する者
-
株式会社日本アルトマーク
同社の住所および代表者の氏名については、以下Webサイトを参照ください。
医療従事者情報の共同利用について | 株式会社日本アルトマーク / Nihon Ultmarc INC.
3.個人データの第三者提供
当社は、あらかじめご本人様(情報主体)の同意を得た場合または法令で認められている場合において、以下の個人データを第三者に提供することがあります。なお、ご本人様(情報主体)の要望があった場合には、当該提供の停止等適切な措置を講じますので、お申し出ください(手続については、「開示等の請求等の手続方法」を参照ください)。
●医師、薬剤師その他医療関係者の個人データ
(1) 提供の目的
- 医薬品等に関する医療情報・学術情報の共有
- 医薬品等の適正使用に関する情報の共有
- 医薬品等の情報提供先把握
- 医学・薬学に関する研究支援
- 臨床試験の適切性にかかるリスク評価等
(2) 提供先
- 他の医療関係者、卸業者、研究・調査・評価機関等、当社グループに属する会社および当社グループに関係する団体ならびに他の製薬会社
(3) 提供する個人データの項目
- 氏名、勤務先施設(名称・住所・電話番号)、診療科目、所属部科、役職、職位、卒年、卒校、学会加入、医師会等加入、処方状況、電子メールアドレス等
(4) 提供の方法
- 書面または電磁的方法にて提供いたします。
5.個人データの保管期限
当社は、収集した個人データを、取引関係が終了してから7年を超えない範囲で、当該個人データの処理のために必要な期間保持するものとします。ただし、個人データをより長い期間保持することが法令により要求されている場合はこの限りでなく、この場合には、当該個人データを法令により要求される期間保持するものとします。
6.ご本人の権利
ご本人は、当社が保有する個人データについて、複数の法的権利を有しています。これらの権利は、ご本人の所在地および当社との間の関係に適用されるデータ保護法令に応じて変わり得るものですが、典型的には以下のものが含まれます。
(1)関連する個人データの処理に関する情報を取得する権利、および関連する当社が保有している個人データにアクセスする権利
(2)関連する個人データが不正確または不完全である場合に、当社に対して訂正を要求する権利
(3)特定の状況において、関連する個人データの消去を当社に対して要求する権利
(4)特定の状況において、当社による個人データの処理を制限することを当社に対して要求する権利
(5)関連する個人データの処理に関して、当社に対し異議を述べる権利
(6)構造化され、一般的に利用され機械可読性のある形式で個人データを受け取ること、および/または、当社が、技術的に実行可能な範囲で受領者に対してその個人データを直接移転することを要求する権利(いわゆるデータポータビリティ権)
(7)関連する個人データの処理に関する同意をいつでも撤回する権利
下記の第8項に記載する当社の連絡先に連絡することにより、権利を行使することができます。当社により権利が侵害されたと考える場合には、管轄データ保護当局に苦情を申し立てることも可能です。
その他、日本法との関係で認められる権利の行使方法については、こちらをご参照ください。また、日本以外の国の法令との関係で認められる権利の行使方法については、下記の第8項に記載する当社の連絡先にご連絡ください。
7.安全管理措置
当社は、個人データおよび特定個人情報等を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、個人情報取扱規程等の規程を策定するほか、個人情報の取扱状況の定期的な自己点検、個人情報の取扱いに関する従業者への定期的な研修、個人情報を取り扱う機器の盗難・紛失防止、個人情報の持ち出し手段の制限、個人情報が記録された機器の適切な廃棄、アクセス制御の実施、外部からの不正アクセスの防止および不正ソフトウェアからの保護等の、個人情報の漏えい・滅失または毀損の防止、安全管理のために、組織的・人的・物理的および技術的な安全管理措置を講じています。また、当社が外国において個人情報を取り扱う場合には、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、適切な安全管理措置を講じています。
8.連絡先
本通知、権利または個人情報保護に関するその他の事項についてご質問がある場合は、下記の連絡先にお問い合わせ下さい。
(1)本店の住所:東京都中央区日本橋本町三丁目5番1号
(2)代表者の氏名:新堰 毅
(3)メールアドレス:privacy-t@daiichisankyo₋ep.co.jp
(4)電話番号:03-3243₋6051(代表)
(受付時間:平日午前9時~午後5時 土、日、祝日、当社休日除く)
なお、日本法の下で当社が所属する認定個人情報保護団体の連絡先については、こちらをご参照ください。
9.本通知の改訂
本通知を変更した場合は、速やかに当社ウェブサイト上でお知らせいたします。